平戸海

大相撲九州場所が始まりました。

私たちの会社ガイアは、「アルベルゴ・ディフーゾ」の国際認証を取得し
ており、同じ認証を取得している長崎県平戸市と連携協定を締結してい
ます。その平戸市出身に「平戸海」という幕内力士がいます。前頭2枚目
まで番付を戻してきているので、平戸市では地元開催、および連携協定
と重なり、さぞ盛り上がっているのではないでしょうか。

ということで、蔵王町出身の幕内力士が誕生しないかな。
アルベルゴ・ディフィーソ出身力士の対決が実現したら、面白いと思い
ます。勝ち負けは別にして。
山水苑日記 | 2025.11.13 05:40 | コメント(0)

今日の山水苑内の状況

おはようございます。
暑かった夏も過ぎ去り、短い秋も過ぎ去ろうとしています。
今朝の気温は6℃、日中は12℃とあまり温度差が有りません。
紅葉は温度が大きいほど、鮮やかになると言われています。

苑内の紅葉は茶色が目立ちますが、一部真っ赤な葉も見られます。
何日か前にサ朝気温1℃、日中の気温18℃とという日が在りました。
その影響かもしれません。

さて寒くなるとインフルエンザやコロナ流行します。
予防接種を行い、うがいや手洗いをこまめに行い流行に乗らない様
気を付けましょう。
山水苑日記 | 2025.11.11 08:00 | コメント(0)

今年も立冬の時期となりました。

おはようございます。今日の山水苑は薄日もさしていますが、曇りがちの天気になりそうです。朝晩はめっきり寒くなりましたが、昨日は二十四節季の「立冬」でした。立冬は、秋分と冬至のちょうど中間にあたり、暦の上ではこの日から冬となるそうです。服装を始めいろいろ冬支度はあるなと思っています。立冬のこの時期になると落葉が散乱し始めます。今年も、落葉との格闘の始まりがやってきました。これも冬支度の一つかな!
山水苑日記 | 2025.11.08 09:01 | コメント(0)

風の強い一日でした

今日は風の強い一日でした。
山水大橋を渡ってのカーブ路は落ち葉で道幅が狭くなっしまいました。
風の弱まるタイミングを見計らって速やかに清掃を実施しましたが、明日以降もこうした作業が中心になりそうです。

山水苑日記 | 2025.11.07 17:15 | コメント(0)

冬眠…

山水苑内の木々は、朝晩の冷え込みで鮮やかな色合いに変わってきています。
先月下旬には、蔵王の初冠雪が確認され、お釜周辺は冬季閉鎖となりました。お釜から蔵王の紅葉を見たいと計画されていた方には、残念なお知らせとなりました。
最近はクマの出没で紅葉狩りもなかなか楽しめない状況ですが、これ以上被害が増えない内に、山の中で食べ物を食べてもらって一日も早く冬眠してもらいたいものです。
さて、冬眠といえば、クマの他には、どんな生き物が冬眠・越冬するのでしょうか。
ネットで調べたところ、シマリス、こうもり、カエル、イモリ、カメ、ヘビ等々。
さらに、昆虫も様々な種類で冬眠するようですが、種類によって越冬するスタイルが違うようです。
 あの匂いの強烈な、カメムシも冬眠する生き物です。その冬眠の仕方は「樹の幹の中や葉の裏などに集まって」冬眠をします…が、家の中に集団で入り込んで越冬する場合もあります。日中と夜の寒暖差が大きくなってくる秋口に、暖かい家の中に入り込んで、春先暖かくなった頃に一斉に活動を始めるというサイクルらしいのですが、家の中でカメムシを見るとかなり不快になります。
 先日カメムシの駆除は、秋の早い時期が有効と聞きしました。家の中に入り込んだカメムシの駆除と同時に、カメムシが家の中に入りにくくするというものです。お困りの際はどうぞご相談ください。
山水苑日記 | 2025.11.06 16:46 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」