山水苑の昆虫

オニヤンマ

おはようございます!蔵王は今日も梅雨空が続いてます。
これだけ毎日雨が続くと、毎年のこととは言えやはり早く梅雨が明けないかなあと思ってしまいます・・。
それでも季節は気がつかないうちにしっかりと流れているようですよ!先日羽化したばかりのオニヤンマを見つけました。ヤゴの脱殻が下に見えますね、近くにある小川から側溝まで一生懸命に自分の力で歩いてきたのを考えると、自然の逞しさと同時に微笑ましさを感じます。
調べたところによると、オニヤンマは成虫になるまでに2〜3年かかるそうです。通常のトンボに比べると倍以上!やはり日本で最大のトンボだけに成長にかかる時間もまた最大なんでしょうね。
私も子供の頃はよくオニヤンマを捕まえようと追いかけたものです。
ムギワラ帽子を被り、虫取り網を持ちながらトンボを追いかける子供の姿、日本の夏の原風景ですね。最近そんな子供の姿、映画の中くらいしか見なくなりましたねえ・・。
山水苑日記 | 2007.07.22 09:44 | コメント(0)

おはようございます。

タマゴダケ

今日も梅雨空が続いてます。今日は山水苑で見つけたキノコを紹介します。とてもきれいなキノコでちょうど卵みたいな殻から生まれるように生えてくる(これが語源ですね)。あるいみ毒々しいキノコですが(~_~;)バター炒めなどにするととてもおいしいらしいですよ!一般にきれいなキノコは毒と言うイメージの強い私はちょっとためらってしまいます・・。
まあ皆様も詳しい人に聞いてから食べることをお奨めします!
山水苑日記 | 2007.07.21 09:29 | コメント(0)

久し振りに日差しがでたのに

ウォーキングして来ました

今朝は久し振りに日差しがでて、うれしくてシーツを外し洗濯してきました。
天気が良くなったらいろいろ始めようと思っていらっしゃった方は待っていた事でしょう。
苑内のSさんは、畑の手入れの帰り管理事務所へ寄られ冷たい麦茶を一杯「あ〜おいしかった」ですって!でも今は小雨が降り始め梅雨空です。
 昨日、毎日ウォーキングと温泉浴を「しごと」としている苑内のオーナーY様に誘われ早朝ウォーキングに行ってきました。山水苑から松川沿いにサイクリングコースへと遠刈田温泉まで1時間。帰りは日帰り温泉入浴の出来るエール蔵王前から事務所まで1時間。約2時間コースでしたが、日課としているYさんはハイペースで、運動不足の私は歩調を合わせるのでやっとでした。Yさんはお見かけしたところ60歳代の様です。
ウォーキングを終えた後は露天風呂へと直行。ゆっくりと温泉に入りながら疲れを癒すなんと良いじゃないですか〜。温泉好きの私ですが、これでも未だ恥じらいが有りますので・・・遠慮させて頂きました。帰宅後、私は早めの入浴で片手にビール、足にはサロンパス。心地よい疲れで、次回は青根温泉コースのお楽しみとなりました。
山水苑日記 | 2007.07.20 16:23 | コメント(0)

アジサイ

七変化

苑内に咲くアジサイ
 梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、七変化と言われるようにだんだん色が変化していきます。
梅雨の風景のひとつですね。
アジサイはいろいろな色の品種があり、青、白、ピンク、紫、赤、緑・・・
どの花見ても綺麗だな♪
車で走行していてもアジサイの花が目に映えますが、アジサイを見るとやすらぎます。
 アジサイの花言葉は、「移り気」です。
山水苑日記 | 2007.07.19 14:00 | コメント(0)

蔵王を語る納涼会

蔵王について語り合って見ませんか?

 少子高齢化が問題になっている昨今、地方においてはそれがより顕著に現れ、地方の過疎化が深刻な問題になっていると聞きます。
我が「蔵王町」もその例に漏れず、人口減少や少子高齢化がやはり問題になっております。
 「蔵王山水苑」も開発から34年目を迎え、当初からお住まいの方もだいぶ高齢になられ、これからに対しての不安を、抱えている方、また蔵王に第二の住まいを求めて来たものの、将来に対して漠然とした不安を抱えている方も多いと聞きます。
この問題を含め皆様が普段抱えている不安や疑問を「蔵王生まれ」の住人の方々と食を共にしながら語り合ってみませんか?
きっと懇談を深められると思いますよ! 

 ◆日 時:8月5日(日) 午後6時より
 ◆場 所:蔵王山水苑内「ひぐらしの舘」
 ◆会 費:3,000円(飲物、食べ物全て込み)
 ◆締切り:7月29日(日)まで
 ◆お申込先:蔵王山水苑管理事務所 TEL0224−34−2341
 ◆主 宰:蔵王朋友の会
 ◆協 力:蔵王山水苑管理事務所

山水苑日記 | 2007.07.18 10:43 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」