水芭蕉の森・どうだんの森開園式

水芭蕉の森は駐車場から近く気軽に観察できます
見ごろは4月中旬ごろで、たくさんの人が訪れるます

広大なハンノキの湿地に白い妖精のように点々と花咲くミズバショウ、やや離れた場所にあるサラサドウダンの群生は県内屈指の景観を見せてくれます。

一帯はスミレ類やネコノメソウ類、ツツジ類が豊富で、初春から晩夏まで野の花が楽しめます。是非足をお運びください

開催場所
水芭蕉の森・どうだんの森

住所
宮城県白石市福岡深谷

主催者・運営
白石市観光協会

主催者・運営の電話番号
0224-26-2042

最寄り駅
東白石駅、白石駅

山水苑日記 | 2020.03.08 17:13 | コメント(0)

「雛の宴展」

弥治郎こけし村では、毎年春の恒例企画展となっている「雛の宴展」を2月1日(土曜日)から開催しています。

弥治郎こけし村では、他に先駆けて「雛こけし」を集めた特設の販売会を行っており、今年で26回目を迎えます。

地元弥治郎系工人ほか、東北各地の工人が心を込めて制作した、表情豊かで愛らしい「雛こけし」たち。
ひな人形とはひと味違った、木のぬくもりを感じる作品を多数展示しています。

即売もしていますので、お気に入りの雛こけしを探してみてはいかがでしょうか?
桃の節句の贈り物にも大変喜ばれています。

山水苑日記 | 2020.03.07 17:40 | コメント(0)

平沢弥陀の杉

天気が良かったので、平沢の弥陀の杉によってきました。
花粉でしょうか、だいぶ黄色くなっておりました。
 私の後に仙台からおひとりで杉を見にいらしたお兄さんが車から降りて第一声「うあ〜でかいですね〜!!」
 県下最大級の巨杉に大変驚いていらっしゃいました。
何度観ても本当に大きいなーと感じます。
是非お出かけになってみてください。
山水苑日記 | 2020.03.06 13:32 | コメント(0)

BBQご利用ください

3月になりWild ZAO VillageのBBQもご予約頂くようになり、徐々にご利用いただいております。
QQBのお肉のセットメニユーも準備できますので事前にご予約ください。
山水苑日記 | 2020.03.05 17:25 | コメント(0)

3月4日今日は何の日?

今日は3月4日です。今日は何の日???

○ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。

○バウムクーヘンの日
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

○円の日
1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

○雑誌の日
富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。
「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。

と色々あるんですね!
しかしダジャレが多いですね。。。
山水苑日記 | 2020.03.04 08:00 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」