節分

豆まき

節分の豆まきは、災いをもたらす鬼を追い払い、新年に福を呼び込むための行事です。
皆さんのお宅でも豆まきをしますか?
私が子どものころは、大豆で豆まきをした思い出がありますが、最近は落花生を使って豆まきをするところが増えてきたようで「落花生だと小さい子でも安心なのでいいですよ」とか「掃除が楽だから落花生にしました」などから・・・
豆まきがすんだら、1年間無事にすごせるよう願いながら、自分の年齢よりもひとつ多く豆を食べましょう。福豆を食べることで邪気を祓い、病に勝つ力もついて福を呼ぶとされています。ひとつ多く食べるのは、こうした伝統行事は数え年(生まれた年を1歳とします)で考えるからです。

山水苑日記 | 2009.02.03 09:20 | コメント(2)

小さな春

 おはようございます。今年も早いもので、1月も終わり2月になりました。2日前の雪も道路にはなくなりひと安心といっったところですね。1月の終わりごろに雪が融けた後にいぶきの丘で、ふきのとうの蕾を見つけました。本来であれば1月の末にいぶきの丘に、ふきのとうはまだ早いと思いますが今年の冬は、少し異常なのでしょうか。先日の天気の良い日に、苑内でゴルフの練習をしているオーナー様と立ち話をしていた時そのオーナー様が、今日は暖かくていいね、このまま暖かくなってもらいたいねと言っていましたが、私も同じ思いです。蔵王連峰などの高い山などのは雪が降ることは必要だと思いますが、里にはあまり降らないことを願っています。

ふきのとう 
山水苑日記 | 2009.02.02 13:06 | コメント(0)

地球温暖化

2月の新しい月に変わったが1月末日のみぞれ雪が夜の寒さでバリバリの氷になっています。昨日は休日で白石の方は雨が一日降っていて夕方よりみぞれになったが山水苑の方は雪が10センチ位積もっているとは思いもかけなかったので、朝出勤して来て驚きました。春先3月より4月にかけてこの様なみぞれ雪が降る事は多々ありえる事ですが今のこの時期に降るとは、日々地球温暖化傾向に近づいているのかもね。
山水苑日記 | 2009.02.01 13:05 | コメント(0)

お声掛けありがとうございます!

ご紹介ください!

おはようございます!
冬の気候と思えない天気の移り変わりです。一昨日は春を思わせる様な陽気で暖かく布団干しをしましたら昨日は雨降りでした。今日はみぞれでこれから雪の予報がでておりますので、お出かけの際には十分お気をつけください。

昨年末で終了した宮城デスティネーションキャンペーン(DC)は、多くの人が来町され地域住民が町じゅう一体となって「おもてなしの精神」で取り組み、蔵王町ならではの歴史や自然、食べ物を味わっていただけたのではないでしょうか。またこの期間にかかわらず、多くの皆様が「やすらぎの地」をもとめ蔵王山水苑へお越しいただいている事はありがたい限りです。

ご来訪のお客様は、いろいろな情報経路をみてご来苑いただいておりますが、特に管理事務所では蔵王山水苑のオーナー様からのお声掛けや地域の皆様からのお声掛けもあり、お客様をご紹介頂いている事は何よりの支えとなっており感謝に堪えません。蔵王山水苑は温泉付、別荘だけではなく定住として使い方はいろいろあり、ご要望にそった物件をご案内して皆様の夢を実現させていただくためにお手伝いさせて頂きたいと思っております。
今後ともお知り合いの方で蔵王山水苑に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご紹介下さいます様よろしくお願い致します。

朝9時20分の様子
山水苑日記 | 2009.01.31 09:16 | コメント(0)

ふるさと村の民話を聞く会

 「昔、昔、あるところに・」おじいさんやおばあさんが語ってくれた昔話や民話を気軽に聞ける所が隣町、川崎町にあります。
 国営みちのく杜の湖畔公園で行われている「ふるさと村の民話を聞く会」です。民話のふるさとである岩手県遠野市から移築した古民家の囲炉裏を囲みながら東北各地の民話や昔話に耳を傾けてみませんか。


期間 / 1月〜12月の毎週土曜日・日曜日・祝日
時間 / 11:00〜15:00
場所 / 川崎町 国営みちのく杜の湖畔公園ふるさと村「遠野の家」
参加費/ 無料ですが湖畔公園の入場料が必要です 大人400円

詳しくは
 国営みちのく杜の湖畔公園ホームページへ
    http://www.thr.mlit.go.jp/m-park/index.html
お問い合わせ
 みちのく公園管理センター
    0224−84−5991
山水苑日記 | 2009.01.30 12:56 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」