ゴミはきちんと分別
大寒も過ぎました。まだまだ寒さは続くと思いますので体には十分注意をして春の芽吹きを待ちましょう。話しは変わりますが、相変わらずゴミの分別が出来ていません。1種類以外入れる事が出来ない様に入口を別々にしてあるのにどの置場にも全種類のゴミが入って居ります。このまま続く様ですと、ゴミ袋に名前を書いてもらう様になるかも知れません。個人のプライバシーもありますので、山水苑日記を見られている方だけでも注意して行きましょう。
山水苑日記 | 2009.01.24 11:54 |
コメント(0)
福寿草
昨夜からの雨も止んで昼ごろから日が射しています。1月の末頃が一番冷え込む季節のはずが今の気温10度未だに水銀が上昇しております、今年は何時もの年より気温が高いせいか暖かさにつられ庭先の福寿草が1週間ほど前から花を咲かせています、例年ですと2月の初めから咲き始めるのですが温暖化のせいでしょうか?。
山水苑日記 | 2009.01.23 13:08 |
コメント(0)
しょうが湯
体が温まります
ご存知ですか。しょうが湯が体を温めるのに最適なこと。
風邪の引き始めなら、しょうが湯の効き目は抜群です。
寝る前に飲めば、寝ている間に汗が出て、翌朝にはたいていスカッとします。
薬が嫌いな私は、しょうが湯を飲んで風邪対策をしたいと思います。
風邪の症状が本格的になりかけていたら、くず(本くず)を溶かしてご存知の葛根湯(かっこんとう)です。
これから、まだまだ寒さが厳しくなります。
風邪、インフルエンザ等にかからない様に事前の予防をしておく事が大事だと思います。
山水苑日記 | 2009.01.22 09:45 |
コメント(0)
今日は先勝です!
先勝とは六輝のひとつで、先んずれば勝つで、午前が吉・午後が凶の日です。
先勝の日は、何事も早く行動すると幸運が舞い込む日で「せんかち・せんしょう・さきかち」ともいわれてます。
今日はどんな一日になるんでしょうね・・。
山水苑日記 | 2009.01.21 08:50 |
コメント(0)
寒稽古
今日は大寒、二十四節気のひとつです、この日から立春までの期間も大寒といい、一年で寒さが最も厳しい時期となります。このころ武道や芸事の技術の向上や精神の鍛錬を目的とした寒稽古が行われます。かつては最も寒気の厳しい夜明け前後に行われていましたが、今では暦の上での大寒の前後に行われる稽古をいうようになりました。
山水苑日記 | 2009.01.20 13:36 |
コメント(0)