芽が出た

 隼人瓜(ハヤトウリ)から芽が出ました。
昨年10月末に頂いたものですが調理法も分からず飾り物にはなるだろうとチッキンの片隅に置いたのですが、11月に形が変わっている事に気が付き芽を見つけました、ひと月くらいで腐れるだろうと思っていたのですが、今日で20センチメートル位に育ちました隼人瓜の生命力に驚いていますが全ての隼人瓜がそうなのか、この個体だけなのかは?です。

その後調べましたら果実一個がそのまま一個の種になるそうです。




山水苑日記 | 2009.01.09 13:19 | コメント(0)

新年8日目

新年が明け本日8日目です。お正月の喧騒も過ぎ平穏な日常に戻って来ました。のも束の間、10日位より寒気が入り雪が又積もるような、天気予報です。我々管理スタッフとしては里雪は余り喜ばしい事ではありません。どうぞ里雪もスキー場などの山雪へ差し上げますので持って行って下さい。尚苑内の道路は雪がなく乾いています。
山水苑日記 | 2009.01.08 14:54 | コメント(0)

七草

おはようございます!
今朝の気温は4℃で冷え込んでいるせいか寒いです。
昨日、苑内では地鎮祭がおこなわれた方もいらっしゃって、事務所と致してもこれから建築にあたりオーナー様共々楽しみです。

皆様、正月はいかがお過ごしでしたか。久しぶりに家族が揃い和やかに、また旅行された方やなかにはのんびりご自宅で、それぞれ楽しい正月を過ごされたのではないでしょうか。
正月を迎えたかと思ったら今日は七草です。七草には春の七草と秋の七草がありますが、春の七草というと「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」ですが、分かりやすくいいますと「せり・ぺんぺん草・ははこぐさ・はこべ・こおにたびらこ・かぶ・だいこん」です。七草粥を食べて、今年も家族みんなが元気で楽しく暮らせますように願いたいものです・・。

いこいの森露天風呂「うぐいすの湯」
             温泉がこいしい時季ですね
山水苑日記 | 2009.01.07 09:55 | コメント(0)

七日正月

今日は七日正月の前夜、六日年越しです。(六日年取りというところもあります) 六日の夜から七草囃子(ななくさばやし)を歌いながら七草粥などの準備するものだといわれました。七日の朝には、七草粥を食べて一年の無病息災を願いましたこうしてひとまず正月行事は終了します。
 
山水苑日記 | 2009.01.06 10:03 | コメント(0)

小寒

今日は「小寒」ですよ!頑張って!


きょう1月5日は「小寒」です。小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味です。「寒の入り」の事です。小寒から節分までが「寒の内」と呼ばれてます。歴の上でも寒さがますます厳しくなります。
体調管理に御留意を!
山水苑日記 | 2009.01.05 09:02 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」