山水苑日記ご愛顧ありがとうございます!

とうとう今年もあと1日で暮れ様としています。
この1年、蔵王山水苑にかかわる皆様、そして多くの皆様に山水苑日記をご覧いただきましたこと、心からお礼申し上げます。山水苑職員が毎日交代で山水苑日記を発信して、もう2年8ヵ月になりました。わたしの日記ではつたない文で誤字脱字があったり、それでも皆様から「山水苑日記を見てるよ・・」と、うれしいお言葉をいただき感謝!感謝!です。山水苑日記を通して、ますます蔵王山水苑が身近になっていただけたらぁと思います。
来年は皆様にとりまして良き1年になりますことを信じております。
そして今後とも蔵王山水苑をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
                       蔵王山水苑職員一同    

蔵王山水苑管理事務所前
山水苑日記 | 2008.12.30 15:53 | コメント(0)

風邪予防

 今年もあと二日を残すだけとなり、わが事務所でも門松を飾ったり、カレンダーを掛け替えたりと新年を迎える準備をしています。ところで今年の冬は寒暖の差が激しいように思います。昨日までの寒さと打って変わって、今日は最高気温が+10度もありました。寒暖の差が激しいからかはわかりませんが、今日本全国でインフルエンザが流行っていますね、一度かかると回復するのに時間がかかるそうです。苑内で運動をしているオーナー様を毎日目にしますが、私も健康管理のために、有酸素運動(散歩・ジョギングなど)をしています。カゼ予防も兼ねて運動の後には必ずうがいをするようにしています。何気ないことですが、そのせいか分かりませんがガゼをひかずに済んでいます。運動とうがいを継続し、かぜなどで欠勤をしないよ心がけていこうと思っています。
山水苑日記 | 2008.12.29 16:00 | コメント(0)

苑内除雪

 一昨日から蔵王は雪、昨日も除雪・今日の苑内道路は積雪10cm程と多くは無く、朝7時から除雪を始め午後3時過ぎ一応終了、年末を迎え利用者多くなるので圧雪で滑りやすくなる山水大橋からのカーブ等の圧雪を重点的に除雪致しましたが?今も雪が降り続いているので夕方にも除雪が要か?スキー場・ウィンタースポーツをされる方には歓迎の雪ですが今から来苑なさるオーナー様には?
山水苑日記 | 2008.12.28 15:04 | コメント(0)

昔々の今日の出来事

明治18年 浅草の近代仲見世が新装開業しました。

元禄の頃から浅草寺への参拝客も増え、境内の掃除の賦役を課せられていた近くの人々に対し、境内や参道上に出店営業の特権が与えられたのが仲見世の始まりです。

明治維新の政変により、寺社の所領が政府に没収され、浅草寺の境内も東京府の管轄となり政府は以前からの一切の特権を仲見世から取り上、明治18年5月(1885)仲見世全店の取り払いを命じ 煉瓦造りの洋風豊かな新店舗が同年12月27日に完成、近代仲見世が誕生しました。

山水苑日記 | 2008.12.27 09:19 | コメント(0)

晩翠草堂

晩翠草堂(仙台市青葉区大町1丁目2−2)

昭和20年7月の仙台空襲により、住居と蔵書を失った晩翠のために教え子など市民有志が中心となり、昭和24年に旧遺跡に建てられた。
晩翠は昭和27年に82歳(満80歳)で亡くなるまでの数年をここで過ごした。草堂内には和室二部屋に配置された晩翠縁の展示品がたくさんあり、多くの著書のほか、色紙や掛け軸、また晩翠の死を悼んで白鳥省吾が詠んだ詩「詩聖逝く」の額がある。
「天地有情」の碑は旧制二高の教え子が贈った。
山水苑日記 | 2008.12.26 09:20 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」