民話を聞く会

民話を聞く会


今日は穏やかで天気もよく秋晴れといった感じです。この頃気温の差が激しいので体調管理には十分気を付けて頂きたいと思います。昨日風が強かったせいか苑内はいっそう落ち葉のじゅうたんで、これから木の葉集めに精が出る様です。朱に染まったドーダンやもみじ・カエデで特にきれいで、木の葉を見ても季節の移ろい・自然の素晴らしさを感じます。いいですねぇ・・。

山水苑(ひぐらしの舘)では11月16日に民話を聞く会を、地元「蔵王町語り部会」代表遠藤初江様方々をお招きして、遠刈田温泉の旅館を舞台に「蛙と猿の千恵比べ」などの民話を予定しております。
人から人へ語り継がれた民話を通じて、心のぬくもりを味わってみてはいかがでしょうか。ぜひご参加ください!

いぶきの丘「S様邸内」
山水苑日記 | 2008.11.05 10:11 | コメント(0)

文化祭発表の部にさんかして

 オナーの皆様には、多彩な趣味や特技をお持ちの方が多いと思います。11月3日は文化の日です。この日は、年に1回の各教場(村田町)の発表の日でもあります。日本舞踊・フラダンス・グリーンコーラス・民謡・詩吟・歌謡曲などさまざまです。何を習っても三日坊主の私もなぜか詩吟を続けて10年以上になります。音程が低いため発表の時はいつも一人(独吟)になります。何度経験しても、発表の前はうまく歌えるか緊張します。でも歌を暗記したり、何度も練習したりと発表までの過程が頭の老化防止になっているのかなと思っています。これからも趣味と老化防止のため継続できればいいと思っています。
 
山水苑日記 | 2008.11.04 12:58 | コメント(0)

枯葉のじゅうたん

朝、夕の冷え込みがめっきり厳しくなって来ました。水霜、霜等何回かおり日1日と木の葉が落ちはじめて道路の側溝など一杯になって居ります。やっかい物の枯葉ですが腐葉土等に加工すれば大変喜ばれます。もし欲しい方が居りましたら、是非道路清掃を兼ねて運んで行って下さい。私共も時間が空いていましたら集めてあげますよ。枯葉いらんかえー。
山水苑日記 | 2008.11.03 10:22 | コメント(0)

「囲われた街・買う安心」

先日、朝日新聞「ルポにっぽん」に興味深い記事が載った。
「囲われた街・買う安心」と題して兵庫県芦屋市のとある住宅地が高さ2mを超えるフェンスと塀で囲まれ正面ゲートの脇で24時間体制の警備員が管理をしている。
日本初のゲーテッド、コミュニティー(要塞の街)というらしい。
何でも米国のマリーナ運営会社の日本法人が3年前に分譲を始めたということだ。
フェンス内の住人は「安心安全を買った」「自分の身は自分で守る時代」「夜に警備員の光に安心する」等又、ある住人は「子供だけでは外に出てない過保護かもしれないが、成長に合わせて社会に出すしかない」とも・・・

蔵王山水苑はすでにご案内の通り20年前から日本で最初のワンゲート方式のリモートコントロール管理システムを採用してきた。
多くの別荘地というとまず不在者が多く不用心の為、管理の良し悪しが最終的には優劣のカギを握っていると思う。

しかし、上記のような治安強化的な社会背景と格差社会を当然視する考えが、今の日本を象徴しているのかも。
又、本来共有すべき社会問題に無関心を招き、人と人とのつながりの隔絶等感じるのは私だけか?

山水苑日記 | 2008.11.02 16:36 | コメント(1)

温泉供給一時停止

温泉供給一時停止

 いこいの森・せせらぎの里・小妻坂台のオーナー様へ
先月の半ば頃から、いこいの森の一部で「温泉の出が悪い」「泉温が低い」等の苦言が寄せられ、調査致しました所、温泉管の一部に温泉スケールが付着した事に因る管径の狭窄で流量の低下を招いたと思われます、因って温泉の供給を停止し、洗浄工事を実施致したく、皆様には度々ご迷惑をお掛け致しますが重ねてご協力をお願い致します。

 工事予定日は11月17日(月)〜11月20日(木)となります。

山水苑日記 | 2008.11.01 17:42 | コメント(2)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」