レンゲショウマ

墓参り

このところ蒸し暑いは続いているものの、30度を超える猛暑らしき日は何日あったのか7月から管理日誌で気温を調べてみたら、7月は1回もなく8月は4回だけで最高32度が1回だけでした。朝はどんより曇って先ほど雨が降り小止みになりましたが、真夏の青く澄んだ空はどこへ行ってしまったのかもうしばらく見ていない様な気がします。

今日は管理事務所の玄関口の常緑樹下に生えて、今年も薄い白紫色の可憐な花を付けてくれた「レンゲショウマ」をご紹介いたします。この花の由来を調べたらハス(蓮華)の花に似ているとの事でした。花は下を向いて咲いているので一目見ただけでは分かりませんが、上を向いて咲いていたら小さいながらもハスに似ています。うつむき加減に咲きなんか神々しい雰囲気を漂わせていて、ハスの花ですと仏教では釈尊が蓮華の上で瞑想する絵が描かれています。

お盆でお墓参りする。私も昨日行ってきましたが先祖を思い偲び手を合わせお祈りをする・・・こころ休まる気持ちでいいですねぇ。
蔵王町で本日と明日の午後7時より10時まで、遠刈田温泉仮装盆踊り大会の予定です。「ヨーイサッサ、ヨイサッサ」の掛け声に合わせて温泉街の蔵王通りを練り歩きます。どうぞお出かけにください。
[お問合わせ先] 蔵王町観光案内所0224(34)2725

 レンゲショウマ
山水苑日記 | 2008.08.14 13:15 | コメント(0)

8月13日今年もお盆の時期が来ました。

 8月13日今日はお盆の入りに当たる日です。それぞれの地域によって習慣があると思いますが、我が家(蔵王町)では今日仏壇に盆棚を飾りお盆の準備をします。私の故郷(岩手県遠野市)では、お盆の3日間はお墓の前で麦わらを焼く、釜火焚きという行事があり子供がその役割でした。8月20日には、送り盆の行事で夕方に灯篭流しをするのが習慣でした。地域によってやり方は違っていても、先祖を思う気持ちは同じだと思います。お盆の期間を通じ、日本の古き良き伝統・習慣を少しでも次の世代(子供)に伝えていきたいと思います。
山水苑日記 | 2008.08.13 13:59 | コメント(0)

蜂の恐怖

夏から秋にかけ、蜂の巣が多く見つかると共に、つい先日私の叔父さんが蜂に3か所程さされ10分間程度意識不明になり救急車で運ばれ病院にて点滴を受けるという事態になりました。この先益々スズメ蜂、カメ蜂、足長蜂、地蜂と多くの蜂が活発に動きまわりますので、皆様もくれぐれにお気を付けて下さい。
山水苑日記 | 2008.08.12 15:30 | コメント(0)

カブトムシ

 夏休みに入り苑内を利用されるお客様が多く、これからお盆休みに入ると益々苑内は賑わいをみせます。
都会からいらっしゃったお子様は、「カブトムシ捕れる所知りませんか」と事務所に聞きに来る事もあります。今年は苑内でも「カブトムシ」を見る機会がなく年々少なくなってきています。

貴重なカブトムシ
山水苑日記 | 2008.08.11 13:02 | コメント(0)

真夏の残像

「東北四大まつり」(青森ねぶた8/2~8/7・秋田竿燈8/3~8/6・山形花笠まつり8/5~8/7・仙台七夕8/6〜8/8)も威勢のいい掛け声と勇壮な音色と真夏の夜を彩る華麗な群れと共に情熱の夏をエネルギッシュに一気に爆発させて今年も来年への余韻を残し静かに終わった。
別荘のお客様も「蔵王山水苑」を基地として青森〜仙台までのツアーを楽しんできたところだ。「連続もう5年間は通った」と云っておられたが「毎年くる年くる年「まつり」の趣きと表情がちょっとづつ変化が見られ、とても東北のまつりは素敵で楽しい思い出と、そこかしこ地元の人々との交流で何だか元気をもらって帰ってくるんだ」と・・・・。
                  ◆
そんな「東北四大まつり」の一つ「山形花笠まつり」の期間の初日に寒河江市に行って来た。笹谷トンネルを過ぎ間もなく山形市から寒河江市に入ると、体感的には5〜6℃違う程暑く噂には山形は暑いと聞いていたが、ZAOを境にしてこれ程温度差があるとは恐れいった。
同行した誰かが「だからサクランボ・スイカ等果物の宝庫と云われいるんだ」・・・・。
納得はしたが、本当に暑かった。
又、今日から「まつり」が初まろうとしているのに街中余り活気を感じられず、ホテルで聞いてみると「空室未だ有り」
「例年このような状態は無く、お断りしておりました。」との事。一番の書き入れ時にこんな事では本当に困るし、これから心配だ。
山水苑日記 | 2008.08.10 15:05 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」