5月25日の出来事

朝の巡回の時でした。苑内を巡回車で走行した時に、道路沿いの木の枝が伸びていて、枝が車の屋根にバサット当たり、これではたいへんと思い早速切取りをしました。敷地内から伸びて、道路やお隣に入っている枝の剪定や伐採などは、通行の妨げにならないようにオーナー様自身で実施して頂くか、または管理事務所へご依頼いただきたいと思います。

雨が降った後だったので、苑内道路排水口の清掃でした。排水口に詰まりますと舗装道路の下に水が入り舗装がバラバラに壊れますので排水口を清掃するのです。
清掃が終わった後は5月の水道及び温泉メーターの検針の始まりです。
山水苑日記 | 2008.05.29 12:09 | コメント(0)

トレッキング

蔵王のお花畑を訪ねるさわやかトレッキング

今日は6月26日(木)に宮城蔵王ガイド協会主催事業「蔵王のお花畑を訪ねるさわやかトレッキング」の参加者を募集します。
  日   時 :  6月26日(木)  8時30分(小雨決行)
  集合場所 :  遠刈田公民館
  参 加 費 :   1,500円(保険代含む)
  コ ー ス :   刈田峠 → 芝草平 → 屏風岳(往復)  
                 ※尾根を歩く初級コースです
  準 備 物 :    昼食、行動食、水、雨具
  申   込:   6月3日(火)まで 山水苑先着10名限定 蔵王山水苑管理事所までご連絡ください。  TEL 34−2341
 ◎生協の深堀さん、ご夫妻はじめ蔵王のベテランガイドがご案内します。
 ◎遠刈田公民館から刈田峠までの移動は、主催者手配バスで移動します。

山水苑日記 | 2008.05.28 09:26 | コメント(0)

草刈り始まる

草刈り始まる

新緑の季節です。木々の葉の息吹が感じられ晴々しい感じの気持ちですが、苑内の草は伸びてボウボウだぞ。6月2日より業者さんに草の散発をお願いします。少し騒音がうるさいと思いますが宜しくお願いします。
山水苑日記 | 2008.05.27 15:06 | コメント(0)

山菜(大鳴子ユリ)

山菜(大鳴子ユリ)

今回は山水苑内に自生する山菜の食べ方を紹介いたします。
大鳴子ユリはユリ科の多年草です、日本全国に分布し山野の林内に自生します。
食用にする部分は若芽と地下茎(根塊)。若芽は葉が広がる前までに広がり始めると硬くなります。
味は甘みがあり柔らかい、食べ方はてんぷら・和えもの・おひたし(私的にはこれにマヨネーズをつけて食べるのが好き)、根塊は一年中利用可、てんぷら、煮つけなどに利用する。
根塊で毒草のホウチャクソウと区別できる、ホウチャクソウは根が短い


山水苑日記 | 2008.05.26 10:45 | コメント(0)

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ

朝は雨が降っていましたが今は雨も上がり空もだんだん明るくなってきました。
せっかくの日曜日朝から晴れてくれればいいのにと思うのは私だけでしょうか。
運動会という学校も多かったのでは・・・残念ですね。

今日は苑内の花壇に植えている「ミヤコワスレ」を紹介します。
ミヤコワスレは日本独特の草花で、山野に自生しているミヤマヨメナを園芸用に改良されたものです。栽培の起源は江戸時代までさかのぼります。そのころから茶花や庭の下草として利用されていたそうです。
園芸品種は主に切り花用の背の高い品種と鉢植えに適した背の低い品種の2つに分けられます。

苑内いぶきの丘の花壇には色彩鮮やかに色々な花が植えられています。
植えた人の思いが伝わって来るようで見ているだけで楽しくなります。
是非ご覧ください。


「ミヤコワスレ」
山水苑日記 | 2008.05.25 14:13 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」