節分

おはようございます。1月はとても寒い日が続きましたが、2月に入りだいぶ寒さも和らいできたように思います。今日の山水苑の管理事務所前の気温は13時の時点で+7度となっています。今日は節分ですね。節分とは「季節を分ける」ことを意味し本来は、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいうそうです。風習として、豆まきがありますが、これは邪気を払うために行うそうです。また豆を食べる風習は、1年の厄除けを願い食べるそうです。自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないとも言われているそうです。なぜ豆かというと。
魔 + 目 = 悪魔の目に投げる

魔 + 滅 = 悪魔を滅する

という説があるそうです。 
山水苑日記 | 2011.02.03 12:46 | コメント(0)

豆撒きの準備はお済みでしょうか??(笑)

1月もあっという間に過ぎ、早くも明日は節分ですね(^ ^ゞ
節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多くなりました。

私も小さい頃は、撒かれた豆を自分の年齢の数だけ食べる様に言われました(^・^)
また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもあるそうです。

東北では落花生を撒くところが多い様で、我が家も落花生(^−^)
何故なら・・・そう、地面に落ちても食べられるからです(笑)
最近は恵方巻きも食べるようになりました。皆さんも恵方巻、食べますか??
恵方巻の認知度は、ミツカンの調査によると、全国平均は2002年時点で53%だったが、2006年には92.5%となったそうです。

今年の恵方は南南東ですよ、無言で召し上がれ(^O^)
山水苑日記 | 2011.02.02 10:04 | コメント(0)

かまくらまつり

みなさんこんにちは。
今日から如月。陰暦で2月のことですが、如月の由来は寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力 とされてます。 その他、気候が陽気になる季節で「気更来(きさらぎ)」「息更来( きさらぎ)」とする説。 草木が生えはじめる月で「生更木(きさらぎ)」とする説など・・があるそうです。
2月は冬から春のかけはしの月なんですね・・。やはり春は待ち遠しいですね。

この冬ならではの楽しみと言えば宮城かわさき雪まつりのかまくらまつりが11日から国営みちのく杜の湖畔公園で開催します。子どもラリーやゆきん子記念撮影などのイベントが盛りだくさんです。ぜひご参加いただき、冬を満喫なさってみてはいかがでしょうか<m(__)m>

山水苑日記 | 2011.02.01 14:57 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」