雨水
					
					
						
雨水(うすい)
きょうは二十四節気のひとつ雨水(うすい)です。
この日から啓蟄までの期間も雨水といいます。空から降るものは雪から雨に変わり、地上に積もった雪や氷も溶け始めるころ。
『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」とあります。
春一番が吹き、ウグイスの声が聞こえ始める地域もあり昔から農業耕作の準備を始める目安とされています。
					
					
					山水苑日記 | 2013.02.18 09:19 | 
コメント(0) 
				
				
				
							
				
					
					”薫重”(くんじゅう)
					
					
						今まで多くの講演会に出席してきました。有名な講師、自分が興味を持っている題名の講話、期待通りの講演は意外と少ないのは私だけだろうか?
「人間だもの」の作者、相田みつを先生の講話を昭和62年に秋田市で聴くことが出来ました。忘却曲線では1000日で99%忘れると言われていますが今でも先生の話が思い出します。
その中の一つに”薫重”(くんじゅう)という言葉があります。
霧雨の山の中を蓑(みの・昔の雨具)を纏い(まとい)歩き続けると、蓑はゆっくり、ずっしりと重くなる。蓑が霧雨に触れ時間をかけて中まで濡れていく状態のことを”薫重”(くんじゅう)と言うそうです。
家風・校風・社風は家訓・校則・社訓を基に日頃の行いが時間をかけ出来上がるものと思います。
桜宮高校の事件についてみると、暴力を許していた環境も校風の一部と思われます。
橋本市長が大鉈を振るい教育環境を改革しようとしているのは、大賛成です。
今現在の我家の家風・当社の社風は如何だろうか?
少し時間を掛けて話合い・考えてみたいと思います。
					
					
					山水苑日記 | 2013.02.17 11:03 | 
コメント(0) 
				
				
				
							
				
					
					セルフケア入門
					
					
						
『腰痛体操教室』参加者募集中!
≪腰の痛みにお悩みの方・腰痛を予防したい方≫
自宅でもできる運動や体のゆがみチエックで、日ごろの不安を解消しませんか?みなさんで楽しみながら体を動かしていきましょう!
・日 時 3月5日(火)10:00〜11:30
・会 場 ございんホール
・対 象 おおむね60歳以上の方 20名程度
・受講料 各回500円
・持ち物 タオル2枚、飲料水、筆記用具
  ※動きやすい服装で
  ※開催日の1週間前まで蔵王ふるさと文化会館まで申し込み下さい。
          電話 0224(33)2018
					
					
					山水苑日記 | 2013.02.16 14:42 | 
コメント(0) 
				
				
				
							
				
					
					冬の蔵王の音楽会
					
					
						来る2月17日(日)に蔵王町ふるさと文化会館にて仙台フィルハーモニー管弦楽団木管五重奏アンサンブル公演が午後2時からございます。
入場整理券がまだ残っている様ですので、ぜひ興味のある方は鑑賞なさってみてはいかがでしょうか<m(__)m>
					
					
					山水苑日記 | 2013.02.15 14:09 | 
コメント(0) 
				
				
				
							
				
					
					2月14日
					
					
						おはようございます。
昨日に続き過ごしやすい朝を向かえております。
一日中この天気なら良いのですが、午後から少し崩れるそうです。
また明日、明後日と雪の予報がでておりますので、また寒くなってしまいますね。
今日2月14日はバレンタインデーだそうで!
女性から男性へ贈っていたチョコですが、最近では、
友チョコ(女性から女性へ)
感謝チョコ(女性から男性・男性から女性へ)
逆チョコ(男性から女性へ)など
というのも増えているようです。
私の場合は・・・上司チョコ?(下から上へ)笑。ですかね。汗
様々な風潮に変化しているバレンタインデーですが日記をご覧になっている方はどうの様なバレンタインデーをお過ごしなのでしょうか?
					
					
					山水苑日記 | 2013.02.14 10:38 | 
コメント(0)