台風一過

快晴です!

おはようございます!台風が過ぎ、今日の蔵王は快晴!抜けるような青空が続いています。気温のほうも上がるようで、天気予報も30度以上の真夏日の予想が出ており、真夏に逆戻りの感じです。
「いぼ岩」の通行止めは相変わらず続いております。まだ復旧の目途はたっていないようですが、この件につきましては、変化があり次第日記にてお知らせいたします。
今日は久しぶりに、晴れの蔵王の映像を掲載いたします。朝に写真を撮ったのですが、蔵王連峰までスッキリ見えてとてもきれいでした。
(苑内いこいの森より)
山水苑日記 | 2007.09.08 09:12 | コメント(0)

台風情報

現在は福島県を通過中

おはようございます!
今日の蔵王は昨日から言うまでもなく「雨と風」日本列島を台風が縦断中なので仕方がないですが、被害にあう方が一人でも少ないことを願っています。
山水苑の近くの県道の通行止めも相変わらず続いていますが、復旧工事は台風通過を待って入るとの事なので、この2〜3日は通行止めが続きそうです。
ところで蔵王山水苑内はと言うと、目立った被害もなく、むしろ不気味なほど静まり返っている、と言った印象ですか。もちろん、まだまだ気を抜くことは出来ませんが、このまま被害がなく過ぎていってもらいたいなあ・・と思ってます。
日記を見ている皆様の中にも、もうすでに過ぎ去っていったという人、またこれからという人等、色々いらっしゃるかと思いますが、いずれにしてもまだまだ気を抜かずに十分気をつけてください。
また状況の変化等ありましたら、この日記にてお知らせいたします。
山水苑日記 | 2007.09.07 10:40 | コメント(0)

ヤマハハコ

こんにちは!今日の蔵王は昨日から降り続いた豪雨の影響で県道が通行止めになるなど、大変な一日(それはすでに日記でもご紹介いたしましたとおりです)です。このあと日本列島に台風も近づいているようなので、心配です・・・。しかしそういう記事ばかりでは気が滅入ってしまうので、今日は秋の道ばたに咲いている代表的な山野草で「ヤマハハコ」を紹介いたします。「ヤマハハコ」はキク科の多年草。雌雄異株で地下茎でも繁殖するらしいです。ですから道ばたで群生しているのは、根ではみんな繋がっている一本の「ヤマハハコ」だと言うことになりますね。とてもカワイイ花を咲かせるので、ご紹介しました。ご覧下さい!
山水苑日記 | 2007.09.06 13:07 | コメント(0)

土砂崩れ、通行止めのお知らせ

県道白石、上山線「いぼ岩」前で土砂崩れが発生しました

「せせらぎの里」入口近くの「いぼ岩」の前の道路が通行止めになってます。
山水苑から国道4号線白石方面にお越しの方は「すずらん峠」を抜け、コスモスラインを通り、蔵王町役場前に抜けるか、遠刈田温泉から国道457号線を迂回して白石に直接抜ける道を通行してください。
仙台方面にお越しの方は「すずらん峠」から川崎町の国道286号線をご通行下さい。
道が分からない場合は管理事務所にご連絡いただきましたら、お教えいたします。
決して焦らず、安全運転で走行してください。
山水苑日記 | 2007.09.06 10:41 | コメント(0)

ノダケ

ノダケ

いこいの森にて、ノダケ

 おはようございます。
ノダケは山野の日当たりのよいところに生える多年草。
セリ科の中では,花や茎が紫褐色になるのが特徴。
 以前は、関東以西の植物、緑の相談所の話では仙台市内の山林でも確認情報があるそうです。自生か持込かは不明ですが持込ではないし渡り鳥等ではないかと思いますが・・・?

山水苑日記 | 2007.09.05 10:12 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」