管理事務所リフォーム工事

ご迷惑おかけします

 大変申し訳がざいませんが、本日から28日までの間、管理事務所のリフォーム工事のため、皆様にはご迷惑をおかけしますが、事務所の工事が修了した時に、事務と管理の一体感で皆様に対応出来る様、管理業務に努めて参ります。これからの山水苑に期待して頂きたいと思います。


山水苑日記 | 2007.09.18 09:41 | コメント(0)

敬老の日

こんにちは!今日の蔵王は朝から雨、気温も低く昨日の暑さとのギャップに戸惑っています。
せっかくの敬老の日でおじいさん、おばあさんと一緒にお出掛けを予定していたという方もいらっしゃるかと思いますが、なんとか晴れてもらいたいですね。9月も後半に入ってこれから秋は一雨ごとに深まっていくと思います。秋に入ると蔵王山水苑は紅葉で彩られ大変きれいな時期を迎えます。この時は皆様もぜひ蔵王に遊びにいらして下さい!
でも、もうしばらくの間、夏には頑張ってもらいたいなあと思ってます。だって子供の頃から夏の終わりは少し、切なさというか寂しさというか・・そんなものを感じるんですよね。ですからこの時期はいつも「夏よ、もう少し行かないで」気分になってしまいます。
ところで今日のご紹介は「女郎蜘蛛」説明はいらないと思います。どこにでもいる虫です。でも蜘蛛の巣に因んで、夏を捕まえてもう少し行かせないで欲しいとの個人的な願いから、掲載しました。
※苦手な方がいらっしゃったら申し訳ありません。
山水苑日記 | 2007.09.17 13:38 | コメント(0)

生涯学習セミナー

都会の生活と田舎のくらし

 9月8日(土)宮城大学名誉教授・公認会計士 天明茂氏のセミナーを聴いての感想をご紹介致します。



いつかお聴きたいと思っていた天明先生のご講演、しかも週末の山水苑で、願ってもないチャンス到来。
聞きしに勝るいいお話し。
個人として小さいながらも会社経営者として大いに考えさせられました。
早速2冊の著書と宮城大学での最終講義のDVDを購入、読ませて頂きました。
是非、”天明サロン”にも主席したいと思っています。
こんないい企画をされた、蔵王山水苑の皆様ありがとうございます。

                               いぶきの丘 K・O
山水苑日記 | 2007.09.16 10:31 | コメント(0)

ツルニンジン

ツルニンジン


おはようございます。
今日は、「ツルニンジン」を紹介します。
山地の道路わきの木に巻きついた“つる”からぶら下がった奇妙な花です。
 キキョウ科のつる性の多年草で、根が太く朝鮮人参に似ているところからこの名がついたそうです。
 茎は2m以上に伸びて、他物に巻きつくき、葉は互生するが、枝の先では3〜5枚輪生するようです。
 外側は白緑色、内側には紫褐色の斑点があります。
 秋になると、次々に実を付けてきます。
実の中には、長さ5mm程度の薄い膜をつけた種子がたくさん入っています。熟した実は枯れたような茶色になり隙間が出来ます。種子はそこから次々に風に乗って飛んでいきます。
山水苑日記 | 2007.09.15 09:42 | コメント(0)

エコーライン線バス復活

11月3日まで季節限定

朝夕すっかり涼しくなり、虫の鳴き声もどこからともなく響き心地よいこの頃です。田んぼの稲穂は色付き始め、重たそうに垂れ刈り入れも間近で収穫が楽しみの様です。
蔵王連峰刈田岳山頂に至る蔵王エコーライン線の路線バスが、土・日曜と祝日のみ1日1往復だけ運行開始しています。11月3日までの季節限定で時刻は
<下り>東北新幹線白石蔵王駅(9:30分発)〜小妻坂(山水苑)(10:12)〜遠刈田温泉(10:19発)〜山頂(11:17着)
<上り>山頂(12:52発)〜遠刈田温泉(13:50発)〜小妻坂(13:55発)〜白石蔵王(14:37着)予定です。仙台からは高速バスをご利用されますと便利です。
蔵王町を訪れる観光客が一番多いのは秋です。これからの季節、バスにゆられながらのんびりとお釜や蔵王の紅葉などの観光にお出掛けになってみてはいかがでしょうか。また山頂の様子や天気が心配とおっしゃる方は「滝見台」と「お釜」の映像をウェブカメラでご覧頂けます。とても便利ですのであわせてご利用下さい。
どうぞ 「蔵王へございん!!」
宮城県蔵王町ホームページhttp://www.town.zao.miyagi.jp/
刈り入れがまちどおしい稲穂
山水苑日記 | 2007.09.14 10:55 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」