蔵王町クリーンデ-でした

おはようございます!今朝の蔵王は昨日とうって変わって肌寒い朝!タオルケット一枚で寝ていた私は寒くて目が覚めました・・。昨日が30度を超したのに、今日は20度そこそこまでしか気温は上がらないようです。皆様体調管理にお気をつけ下さい!
ところで本日は蔵王町のクリーンデ-でした。蔵王山水苑がある、蔵王町の遠刈田温泉小妻坂地区からも約20名の地元の方々が参加したようです。そのうち苑内住民の方が約10名。この方々が小雨が降る生憎の天気の中、朝5時に公民館に集合し、沿道のゴミ拾いをしたそうです。こうして少しでも蔵王がきれいになることで、蔵王町を訪れるお客様も気分良く観光ができると思います。皆様お疲れ様でした!m(__)m
そして再来年の「宮城ディスティネーションキャンペーン」に向けて我々山水苑も沿道の掃除だけではなく、花を植えるなどの環境美化に取り組み、観光客をお迎えしたいなあと思っています。
話は変わりますが、今朝紹介する写真は「クモの巣についた雨粒」とってもきれいなのでぜひお見せしたくて掲載いたしました。クリーンディとは関係ありませんが、こんなきれいな自然の中のひとコマにやっぱり空缶は似合いませんよね・・。皆様も身近な環境をきれいにする事から、始めて見ましょう!それが環境美化の渦となって、世界を取り巻き「ポスト京都議定書」が実現するかもしれませんよ!

山水苑日記 | 2007.09.23 10:27 | コメント(0)

いきいきクラブ

ゲートボール

町内には、整地されたゲートボール場が地区ごとに有ります。地域の交流の場として、いつでもどこでも簡単に出来るスポーツ。そんなゲートボールは蔵王町では盛んです。
大会がある試合当日になるといつも朝から足取りが軽やかで忙しそうな母。普段つらそうな曲がっている腰も今日はいくぶん伸びて真直ぐになっている感じもする。チームは近所の仲間やいきいきクラブのメンバーで、チーム全員が調子の良い時にはメダルと参加賞付きだ。メダルの色で試合内容を次々と帰宅後の私に話しかけられます。その時の顔は実に生き生きとして楽しそうで話が止まりません。
上手い下手は別にして、練習や試合の合間に仲間と体の事、野菜作りや趣味の事など聞いてあげたり話したり、またゲートのプレーを評価しあったり楽しく過ごす一時が母の元気の源の様です。これからも仲間と元気に、いつまでもゴールをねらい続けてください。今日も明日も ・・・。

永野西地区の練習の様子
山水苑日記 | 2007.09.22 15:14 | コメント(0)

山水苑の野草

蓼(たで)

おはようございます!今日の蔵王はスッキリと青空、気温も上がっているようです。
ところで今朝出勤して苑内の草原に蓼の花を見つけました。
昔から言う「蓼食う虫も好き好き」の諺のあの蓼(たで)です。あの諺は蓼の葉がとても辛いところから来ているようです。まあ人間も好みは様々ありますから、虫にも当然好みはあるでしょうね。
この蓼はとても小さくてカワイイ花を咲かせることでも、有名ですね。
万葉集にもこの花を詠んだ詩がありますのでご紹介します。
「我が宿の穂蓼、古幹(ふるから)、摘み生(おほ)し、実になるまでに、君をし待たむ」
我家の蓼の茎から実を採り、庭に植えてみましょう。そして来年実をつけるまで、あなたの事を待ち続けましょう。というなんだかとても切ない詩です。花も小さくて可憐なのでこういう「偲び愛」の詩がピッタリくるのかもしれませんね。
皆様もこの蓼の花を見て古(いにしえ)の人々の「切ない愛」に思いを馳せてみてはいかがですか?きっと現代人が忘れかけている、大切なものが見えてくるかもしれませんよ(^_-)-☆
山水苑日記 | 2007.09.21 10:46 | コメント(0)

基準地価

16年ぶりに上昇!

国土交通省が19日に発表した都道府県地価の調査結果によると、東北地方全体では依然地価は全国平均を下まわった状態が続いているものの、我が蔵王町のある宮城県では商業地が上昇に転じ、また仙台市では住宅地が16年ぶりに上昇に転じたようです。
また仙台市では商業地でも大幅に上昇し、上昇率は福岡市、札幌市に継いで全国3番目の高い伸び率だったようですよ!
こういう報告を聞くと不動産に関わる仕事に身を置いている我々は、大変心強い気持ちになります。その効果が我が町蔵王にも波及して来る日も近いのかな・・。
やはり我が「蔵王山水苑」内でもその例に漏れず、今年に入って土地取引も増える傾向にあり(もちろんまだまだ厳しさはありますが)地価も下げ止まった観はあります。もちろん最近発生した「年金記録問題」などで団塊の世代に限らず国民全体の将来に対する漠然とした不安がハッキリと浮き彫りになった今、不確定要素も多いですが・・。
そして、それらが国民の消費意欲にどれだけ歯止めをかけるのか、私も真剣に観察していかなければいけないなと思っています。
しかしそういった不確定要素があっても、底を打った観がある今、色々な意味で上昇に転じ始めているのは肌身を通して感じています。
「蔵王山水苑」も生まれてから34年、人間で言えば一番の働き盛り!(奇しくも私と同級生です)今以上に、そしてそれ以上に社会に貢献し、オーナー様の大切な資産価値を守り、企業としても円熟期を迎えていけたらなあと思っております。
皆様!これからの「蔵王山水苑」にご期待下さい!
山水苑日記 | 2007.09.20 09:08 | コメント(0)

お彼岸

明日彼岸入り

 明日からお彼岸に入り26日彼岸明け
皆様は、お墓参りをしていますか。
ご先祖を大事に思う心が、お墓参りにもつながると思います。
故郷を離れている方々は、行きたくてもいけない人がいると思いますが、亡くなった人を偲ぶことも大切です。

秋の訪れを告げるヒガンバナ(彼岸花)
山水苑日記 | 2007.09.19 10:49 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」