秋も深まってまいりました
昨日からの雨模様のため、蔵王山水苑では、秋を通り越して冬に向かってしまうのではないかと感じていまうくらい涼しい朝を迎えておりますが、周辺の田んぼの稲刈りもほぼ終了し、直売所では蔵王名産の美味しい梨が販売されており、収穫の秋、食欲の秋を感じることもできると思います。
自分が学生時代は、千葉県等関東の特産品だと思われていた落花生が、このあたりでも生産できるようになっているらしく、先日、近所の方から自作の落花生を茹でたのでものをいただく機会がありました。
カツオやフカヒレの水揚げで有名な気仙沼市では、近年、伊勢えびが豊漁らしく、地球温暖化の進捗を農産漁業から感じている今日この頃です。
それでも、農家の皆さん、漁業関係者の皆さんが気象状況の変化に対応し、生産し、捕獲していただいていることに感謝しながら、宮城の美味しいものを堪能していただきたいと思います。
山水苑日記 | 2025.10.12 07:20 |
コメント(0)
秋冬野菜
先月、大根と白菜の種まきを行いました。大根は収穫後、畑で
長期間保存できるやつ、白菜は収穫を12月ピークにしたいので
晩生のやつにしました。無事発芽し、生育は順調です。これか
ら台風や大雨がない限り、無事収穫できると思います。
9月上旬に種まきした水菜、春菊、チンゲンサイ、からし菜は
間もなく収穫です。いつの間にかスーパーに鍋のスープが並ぶ
ようになり、これらの出番です。
一方、大好きな枝豆「秘伝」は3年連続不作です。猛暑の影響か
莢ができません。収穫できるのは半分くらいです。残念です。
落花生のカラス被害や、その他の害獣被害などいろいろあります
が、はまっている家庭菜園です。
山水苑日記 | 2025.10.11 07:14 |
コメント(0)
第18回鬼小十郎まつり
おはようございます。今日の山水苑の上空は、秋らしいすがすがしい天候となっています。いい季節になってきたなと感じています。この時期になると各地でいろいろなイベントが行われますが、蔵王町の隣の白石市では、明日10月11日(土)10:00〜15:00 第18回 鬼小十郎まつり が白石城本丸広場ほか で行われます。
見どころは、「鬼小十郎」と名を馳せた二代目片倉小十郎重長と真田幸村の激戦を再現した「大阪夏の陣〜道明寺の戦い」一般公募で参加の甲冑武者のほか、忍者隊、弓隊、鉄砲隊など総勢120名が熱演します。見学は無料となっています。近場でこんなイベントを見られるのは他にはないと思います。歴女も出演するそうです。歴史好きの方にはたまらんですね!
山水苑日記 | 2025.10.10 08:50 |
コメント(0)
山水苑内の状況
おはようございます。
今朝の気温、昨日7時、9時11時の気温、共に6℃でした。
今まで巡回時に冷房を付けていましたが、今回は暖房を付けました。
少し肌寒くなりました。
ただ今日は最高気温26℃と、夏日になる予報ですが木曜日からは
最高気温が、22℃〜19℃と低くなり過ごし易くなります。
更に最低気温は、12℃〜9℃(ついに一桁代に)の予報です。
季節の変わり目と、寒暖差に十分注意をなされ、体調を崩さない様に
管理しましょう。
山水苑内ですが、昨日の夜の巡回時に薄茶色の猫と黒い猫が、追い
かけっこしながら道路を横断していきました。楽しそうでした。
また狸も1匹、道路を横断していきました。
こちらは人には慣れていない様子で、キョロキョロと廻りを警戒しての
横断でした。
冬に向けて、餌を探していたのかもしれません。
イタチ、タヌキ、リスは、人を見るとすぐに逃げますが、猪は危険です。
十分注意をお願いします。
山水苑日記 | 2025.10.08 05:30 |
コメント(0)
秋の蔵王「里いもまつり」
本日蔵王ございんホールで午後3時まで開催しております。
令和7年10月18日(土)〜19日(日)ございんホールで産業祭りが開催されます。
特設ステージでは歌謡ショーや踊りなど盛りだくさんです。
地場産品や飲食コーナーもございます。
是非お越しください。
山水苑日記 | 2025.10.05 11:34 |
コメント(0)