蔵王エコーライン開通2021年4月23日(金) 予定

厳しい冬が過ぎ、蔵王に春の到来と行楽シーズンの訪れを告げる〜
冬の積雪は10m以上にもなるという蔵王連峰。開通直後の蔵王エコーラインでは、除雪でできた両側の雪壁の高さは、高い所で10m程にも達し、白銀の回廊のドライブを満喫できます。
また蔵王連峰夏山開きも同日に実施されます。
※5月上旬までは夜間(17時〜8時)通行止め(ゴールデンウェーク明けが目安)

◆開催日/2021年4月23日(金)※除雪の状態によって日程の変更があります。
◆時 間/11:00〜12:00
◆場 所/刈田峠駐車場(荒天の場合は刈田峠レストハウス)
◆交 通/蔵王エコーライン入口まで、東北自動車道・村田ICまたは白石ICより車で約40分。
お問い合わせ
蔵王町農林観光課
TEL:0224-33-2215
山水苑日記 | 2021.04.10 08:00 | コメント(0)

地震後の点検はお済ですか?

今日の山水苑は曇り後晴れの予報ですが、最高気温は一けた台の予報ですので少し寒さを感じる日になりそうです。さて、2月に震度6強・3月に震度5強の地震がありました。その影響でオーナー様の別荘に被害が出ている所もあります。二度の地震後まだ別荘に来られていないオーナー様もいると思いますが、地震後の点検が必要な方は管理事務所に連絡を頂ければ点検しご報告をいたします。よろしくお願いします。
山水苑日記 | 2021.04.09 08:49 | コメント(0)

旬の食材で花見気分 宮城・大河原の14店が弁当発売

宮城県大河原町の飲食14店舗が4月中、それぞれ独自にメニューを考案した期間限定の「さくら弁当」を予約販売している。新型コロナウイルスの影響で花見も自粛が求められる中、春の彩りメニューを提供することで花見気分を味わってもらう。
 地元の食材を使ったメニューが特徴で、価格は500〜1200円。事前予約が必要。総菜店「ごっつぉうさん」は春の味覚のアサリを入れた炊き込みご飯を考案した。店主の小畑美枝子さん(62)は「コロナ下で花見も難しい状況。弁当で春の雰囲気を感じてほしい」と話した。
 桜の名所「一目千本桜」で知られる同町では例年、開花時期に桜まつりが開かれ、町内の飲食店が会場の白石川河川敷で特製弁当を販売していたが、今年も新型コロナ感染拡大でまつりは中止。さくら弁当は売り上げ減少に悩む飲食店を支援しようと、町などが企画した。町のホームページに各店舗の弁当と連絡先が掲載されている。
 店舗は次の通り。
なだまん、ララ・さくら、さくら家、あい八、フローラキッチン、やきとり大吉大河原店、ごっつぉうさん、酒どころ40/60、ぶざん、一歩・一歩、大ひょう、けん大河原店、いい湯、ぷるぷる
山水苑日記 | 2021.04.08 08:00 | コメント(0)

「みやぎ蔵王こけし館」 3/20 〜 5/5 まで臨時休館

新型コロナウイルス感染症対策により、
宮城県・仙台市から発出された独自の緊急事態宣言に伴いまして、
「みやぎ蔵王こけし館」は、
令和3年3月20日(土)〜5月5日(水・祝)まで臨時休館となります。
※ 4/6 付け 内容更新

なお、休館中においても、電話やメールでのお問合わせは受け付けします。

蔵王町伝統産業会館 (みやぎ蔵王こけし館)

TEL 0224 – 34 – 2385 〔受付時間 9:00 〜 17:00 〕
FAX 0224 – 34 – 2300
MAIL info@kokeshizao.com
ウェブ http://kokeshizao.com/

山水苑日記 | 2021.04.07 08:00 | コメント(0)

仙台・青葉まつり中止へ

仙台・青葉まつり協賛会は6日、仙台市内で実行委員会を開き、5月15、16日に市中心部で開催を予定した「第37回仙台・青葉まつり」を中止する方針を固めた。協賛会の書面協議を8日まで開き、正式決定する。
 中止は2年連続。2月の協賛会役員会で、今年はすずめ踊りの会場を限定するなど規模を縮小し、開催することを決定していたが、市内に5月5日まで新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」が適用され、開催は難しいと判断した。
山水苑日記 | 2021.04.06 08:00 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」