冬眠…

山水苑内の木々は、朝晩の冷え込みで鮮やかな色合いに変わってきています。
先月下旬には、蔵王の初冠雪が確認され、お釜周辺は冬季閉鎖となりました。お釜から蔵王の紅葉を見たいと計画されていた方には、残念なお知らせとなりました。
最近はクマの出没で紅葉狩りもなかなか楽しめない状況ですが、これ以上被害が増えない内に、山の中で食べ物を食べてもらって一日も早く冬眠してもらいたいものです。
さて、冬眠といえば、クマの他には、どんな生き物が冬眠・越冬するのでしょうか。
ネットで調べたところ、シマリス、こうもり、カエル、イモリ、カメ、ヘビ等々。
さらに、昆虫も様々な種類で冬眠するようですが、種類によって越冬するスタイルが違うようです。
 あの匂いの強烈な、カメムシも冬眠する生き物です。その冬眠の仕方は「樹の幹の中や葉の裏などに集まって」冬眠をします…が、家の中に集団で入り込んで越冬する場合もあります。日中と夜の寒暖差が大きくなってくる秋口に、暖かい家の中に入り込んで、春先暖かくなった頃に一斉に活動を始めるというサイクルらしいのですが、家の中でカメムシを見るとかなり不快になります。
 先日カメムシの駆除は、秋の早い時期が有効と聞きしました。家の中に入り込んだカメムシの駆除と同時に、カメムシが家の中に入りにくくするというものです。お困りの際はどうぞご相談ください。
山水苑日記 | 2025.11.06 16:46 | コメント(0)

エコーライン冬季通行止め

日に日に寒くなってきましたが、風邪などひかれてませんか。

蔵王エコーラインの冬期通行止が迫ってきました。
下記の期間において、「冬期通行止」規制が実施されます。
期間「 2025年 11月 4日 (火) 17:00」から翌年 4月下旬の解除日「 2026年 4月 24日 (金) 11時 (予定) 」まで

詳しくは蔵王町観光物産協会のHPにてご確認下さい。
https://www.zao-machi.com/
山水苑日記 | 2025.11.02 17:24 | コメント(0)

仕事仲間の五人展

おはようございます。今日の山水苑は、昨夜来の雨も上がり、薄日のさす秋らし天気となっています。お出かけ日和となりそうです。さて、山水苑のひぐらしの舘で、蔵王の「草木染め・とし子工房」で出会った 手仕事仲間の五人展が、11月3日(月)まで開催されています。時間は10時〜16時(最終日は15時)です。「草木染め とし子工房」佐藤敏「子 「織」大泉三保 手そごと工房「布」菊池光枝 パッチワーク教室「手織り」菅野美智子 手織り 柿渋染め「山織家」山家千秋 の五人の方の作品が展示されています。作品の数も多いです。お待ちしています。
山水苑日記 | 2025.11.01 08:48 | コメント(0)

エコーライン通行止め


【本日 10/29 臨時通行止】

● 「蔵王エコーライン」・・・【 終日 臨時の通行止 】
. 宮城県蔵王町「すみかわゲート」から山形県上山市
「坊平ゲート」の区間で【宮城山形県境の通り抜け不可】です。

● 「蔵王ハイライン」 ・・・【 終日 臨時の通行止 】
. 蔵王の御釜は、【見学不可】です。

●規制事由: 御釜、宮城山形県境 付近において
「路面凍結、積雪 10cm」の影響による。
山頂付近の気温は6時時点で−3度。
御釜ライブカメラをみると、地面が白くなり、
積雪が多くなっているように見えます。
本日は「賽の磧ゲート」より手前「すみかわゲート」で閉鎖です。
(道路管理者によると、当面の間、通行可能になるには難しいと思われます。)

毎年 10月中旬以降に、御釜や宮城山形県境付近が寒気に覆われると、
降雪積雪や路面凍結等の影響によりノーマルタイヤで通行不可の場合、
「蔵王エコーライン・蔵王ハイライン」の「臨時の通行止」
規制が行われる可能性が高くなります。
この時期、ご通行予定の際にはあらかじめご注意ください。

山水苑日記 | 2025.10.29 08:33 | コメント(0)

熊にご注意願います

最近、全国的に熊の目撃情報が増えているように感じます。昨日も、大衡村において自宅玄関先で熊と遭遇し、60代の住民がけがをされたとの報道がなされました。
当蔵王町内でも熊を目撃したとの情報が流れており、町では防災無線を活用して、熊に遭遇した際の対応について注意喚起しています。
他県では、人や飼っていた犬が熊に襲われたとの情報もあり、非常に注意が必要な状況になっていると思われます。
専門家の方の調査では、本来、この時期の熊は、ドングリ等を大量に食べて冬眠に備えているそうなんですが、駆除した熊の体内からドングリ等はほとんど見つからなかったそうで、こういった熊が食べる木の実等が不作のため、人家の近くまで食料を求めて、山から降りてくるのではないかと言われているようです。
そのため、自宅周辺には、熊を寄せ付ける様なもの、いわゆる[誘引物]となる生ごみや柿の実等を放置しないことが必要ですので、注意したいものです。

当施設内においては、猪は何度か目撃されておりますが、熊の目撃情報はありませんのでご安心ください。

しかしながら、もし、熊を見掛けたら、慌てず、静かにその場を離れることが重要です。熊を刺激することなく、車内や住宅内に避難するようご注意願います。
山水苑日記 | 2025.10.26 06:57 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」