あじさい

おはようございます!
今日は快晴で気持ちよく晴れております。
東北はもう梅雨入りしているものの、朝起きてみると曇り空で雨は降っていません。雨が降らないのは良いのですが、雨が少ない梅雨時ってあったかと思う程、今年の梅雨はジメジメしてなく、時には晴れ間が出てきたり何か変・・。でも天気が悪くないと言う事は、いろんな面で活動しやすいから良いです。

そんな雨に似合う花と言えば「あじさい」。我が家の庭では、色付いた藍色のあじさいが咲き始めています。この写真は今朝6時ごろ撮ったもので、朝梅雨でしっとり咲いている姿が美しさをひきたたせている様です。
あじさい(紫陽花)とは「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」に由来すると言われているそうです。

苑内でも、これからあじさいの花が白から青紫や紅紫色にと咲き始め、またがくあじさいもきれいで楽しめます。梅雨時に七変化に咲いていくあじさいを散歩しながら見入るのもいいですね。

あじさいの花言葉「心変わり」「移り気」
山水苑日記 | 2008.06.27 10:49 | コメント(0)

梅雨

 おはようございます。昨日はとても肌寒く暖を取らないといられないほどでした。今朝は少し晴れ間がみえ、太陽が顔を覗かせてくれそうです。
今年の梅雨はあまり雨が降らないように感じます。
雨が降らない方が良いのですが・・・
地震で被害を受けた方々は、毎日復興に向け辛い日々が続いていると思います。
一日も早く普段の生活にもどれますよう願っております。

山水苑日記 | 2008.06.26 09:28 | コメント(0)

「アラ?現象」

今日の河北新聞に「物忘れ」40代からという記事が掲載されており気になりました。
「あの人の名前は・・・」「知っている漢字が書けない」など脳の衰えを実感する人が40代から目立つようになるそうです。
アラキドン酸は脳の神経細胞の材料になり脳の機能向上が期待できる。アラキドン酸によってうつ状態が改善、活動量の増加につながることがわかってきた。「アラキドン酸は脳を守り、心を元気にする。」
アラキドン酸を含む食品豚レバー・牛レバー・鶏卵全卵生などです。
食べることで予防できるなら、なるべく食べるようにしたいと思います。
山水苑日記 | 2008.06.25 09:36 | コメント(0)

地震被災者の方へ

先日、地震の事を書きましたが、私共の方は被害がなく仙北、栗原や岩手県の方に多大な被害があり被災住民の方には心よりお悔やみ申し上げます。まだまだ余震等続いており、梅雨入りもしておりますので2次被害が起こらないようお祈り致します。
山水苑日記 | 2008.06.24 17:27 | コメント(0)

体を動かす

職場の教養から
入社十年目のKさんは、思うように仕事が進まないばかりか、最近は人間関係もうまくいかず、悩んでいました。
そんな時、ある本の一節に目がとまりました。
「体の問題を解決するときには心を動かし、心の問題を解決するときには体を動かせ」です。
体の問題とは病気、心の問題とは悩みなどを指します。
「頭でゴチャゴチャ考えず、自分の出来ることに集中して、精一杯取り組んでみなさい」と言われた気がします。
山水苑日記 | 2008.06.23 10:08 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」